下剤の作用は大きく分けて「腸にたまっている便に作用するお薬」と「腸の粘膜そのものを刺激して便を出させようと働くお薬」の2種類があります。
出来ることなら体に負担の少ないものを選びたいですが、この2つでいうと前者の便に直接作用するお薬となります。
このお薬は薬の作用で腸の水分を便に移し、便の水分量を増やして柔らかくして出しやすくするのが目的です。
また便の後ろにくっついて薬自体が水分を含み、腸の運動を促すことで排出するお薬もあり、初めての方はこちらの方がおすすめと言えます。
後者の腸に刺激を与えて出させるお薬は、腸に刺激を与えるので、その刺激によって腹痛を感じることがあります。
腸を直接刺激することで頑固な便秘にも高い効果を発揮しますが、長期間使用すると薬が無いと排便できないような、更に頑固な便秘にもなってしまう可能性があるので注意が必要です。